新米の玄米を圧力鍋/圧力釜で炊く時の水の量
新米の季節
新米が美味しい季節ですね。
新米は一般的なお米よりも水分が多く含まれています。
ですから、水の量も少し少なめにするのが良いと言われています。
玄米ではどうなのでしょうか?
新米の玄米
玄米も新米は当然ながら水分が多めです。
ですから、いままでと同じ量だと少し柔らかめに炊けます。
とはいっても、玄米なので多少の水の量くらいでは、堅さはあまり気づかないかもしれませんね。
最近(秋~冬)の私は次のような分量で炊いています。
新米の玄米 3合
水 4カップ
これでちょうど1.3倍くらいですね。
新米の玄米も美味しいですね。
新米と古米の違い
新米を炊いた時は、古米のように長時間の蒸らしが必要ない気がしました。
炊いてからピンが下りたら、混ぜて、そのまま予熱がなくなるまで放っておくだけで、とっても美味しいご飯になりました。
古米の場合には、電子ジャーで2時間ほど保温したほうが食べやすかったです。
みなさんの玄米生活を応援します!
圧力鍋で美味しく炊く玄米
「玄米を圧力鍋/圧力釜で美味しく炊く5つのステップ」をぜひご覧ください。
最初に100回混ぜてキズをつけるので、水の量はほんの少し意識するくらいで大丈夫です!
https://gemmai.com/jp/atsuryokunabe-genmai/
私の使っている圧力鍋
私の使っている圧力鍋はコレ↓レビューもあります!