発芽玄米 ~玄米を発芽させて栄養価を高める
発芽した玄米
発芽玄米とはその名のとおり「発芽した玄米」のことです。
お米から芽が出て食べられるの!?
そう思った方は多いと思います。
玄米を発芽させることで、様々なメリットがあります。
玄米は発芽すると栄養価が飛躍的に上がる
玄米は白米と比べてもその栄養価は高いのですが、発芽した玄米は更に高くなります。

発芽玄米の栄養価

白米と発芽玄米を比べた時の栄養価の違い
(発芽玄米協会のサイトより)
ビタミンEが、12倍
ビタミンB1が、約5倍
カリウムが、約2.5倍
マグネシウムが、約3倍
食物繊維が、約3.5倍
IP6(フィチン)が、約5倍
GABAが、約10倍
これを見ると、発芽玄米を食べずにはいられませんね!
なぜこんなに栄養価が高くなるのか・・・
スプラウトは栄養価が高い、ということを聞いたことがあるのではないでしょうか。
要するに、発芽玄米もスプラウトのような原理で、芽の出た「種」が「米」と考えれば、栄養価が高いのもうなづけますね。
発芽玄米を用意する
発芽玄米は、玄米を水に浸して発芽させることができます。
浸す時間が長いので少々時間がかかりますが、自宅で手軽に発芽させることができます。
また、すでに発芽した玄米も売られていますので、買ってすぐにご飯を炊くこともできます。
発芽玄米で栄養たっぷりのご飯を食べましょう。